新卒で海外就職するべき?1度日本で就職するべき?


関連ツイート
民事はともかく「刑事で」は行きすぎじゃない?確かに食品衛生法とか引っかかりそうだけど。
— ぐっちℱ (@Tosyu_) February 9, 2019
…以前に「雇用責任」ってもんがあるんじゃないかな。あと一度刑事罰(交通違反とかは別にして)受けると、その後学歴とか就職に影響、日本の場合終身雇用だから、新卒就職出来ないと人生ツムツム生き地獄…
新卒就職活動が始まった。大企業では、「社内価値」を高めないと生き残っていない。しかし、大事なのは実は自分の「市場価値」。大企業にいるとなかなかこの違いに気がつかない。大企業では、つい会社の看板が自分のものだとの錯覚に陥る。社会に出たら、看板なしで生きていけるよう心がけて欲しい。
— 就活あるあるBOT (@tatepane0130) February 9, 2019
【IT職種図鑑】「システムエンジニア(SE)」https://t.co/ZTaqeB3bXz
— 【公式】ITなび就活 (@it_nabi) February 9, 2019
#it業界#就活コラム#就活#20卒#2020#新卒#就職#採用#専門学生#文系#大学生#IT業界コラム#プログラマ#エンジニア#業界研究#職種図鑑#システムエンジニア#SE
【IT職種図鑑】「サーバーエンジニア」https://t.co/CWNDaSucNN
— 【公式】ITなび就活 (@it_nabi) February 9, 2019
#it業界#就活コラム#就活#20卒#2020#新卒#就職#採用#専門学生#文系#大学生#IT業界コラム#プログラマ#エンジニア#業界研究#職種図鑑#サーバーエンジニア#インフラエンジニア#IT
安倍総理「政権奪還前は“連鎖倒産”が日本中を覆い、新卒就職率は悪かったが、昨年の内定率は過去最高」
— DAPPI (@take_off_dress) February 6, 2019
杉尾・蓮舫「でたー」
総理「失業率も求人倍率も低かったが、我々は政策で多くの雇用を作った」
石橋通宏「安倍政権の前から上向いてた」
尻拭いをやってもらってる認識がない立憲民主党#kokkai pic.twitter.com/Syi3FdiFyJ
・総雇用者所得が上がっている
— 7 (@ryoma70) February 9, 2019
・労働者人口が増えれば平均所得は下がる
・新卒就職率がいいから景気は回復している
↓
・今まで家にいた高齢者や母親まで働きに出なければ食えなくなっただけ
・派遣解禁等により正規1の仕事を非正規2で分けあっただけ
・団塊大量退職と少子化による人手不足なだけ
めっちゃわかる就活中ってこれまでにないくらい病み散らかすよね
— なぎちゃん (@nanatsubosi0903) February 9, 2019
終わったあとだから分かるけどあの新卒就職の人生一大イベント感は気の所為だから気軽に頑張れ💪
新卒就職を選ばなかった代償はデカい
— しぐ (@type2_boy) February 9, 2019
昔の日本は今より更に集団主義的で、個人が蔑ろにされていたよね。
— さとけん (@satokenr) February 9, 2019
昭和の頃は他者への尊重どころか、画一化した生徒を大量生産するための校則だらけの学校や、集団への帰属意識だけを求められた体育会系有利の新卒就職など。
今は他者への尊重はこれでも多少マシになった感あるけど、村社会だし。
大学は学士資格と(現在の企業文化では)新卒就職カード、取得の機関&期間。他は高校の延長。どう過ごすかに依存が9割の個人の世界。東大でも実社会(≒会社文化)に触れなければ所詮、学校(内だけの)世界、かなと
— 冬と格闘 (@gumidazo) February 9, 2019