質問No.50 扶養の範囲で103万の壁を越えずに働くにはどうしたら良いですか?


関連ツイート
社員さんはこちらのキャパと仕事量的に扶養範囲内程度で最賃+100円くらいしかでないけど、副業も仕事さえ終わってれば拘束時間内もしてくれて大丈夫(あ、パソコンとかは分けてね)・仕事は主にクライアントさんとの打ち合わせと納品だからDTPの知識がある程度ある人って感じ。まだぼんやりだけど。
— 煮物(∴) (@evc891) January 22, 2019
社員さんはこちらのキャパと仕事量的に扶養範囲内程度で最賃+100円くらいしかでないけど、副業も仕事さえ終わってれば拘束時間内もしてくれて大丈夫(あ、パソコンとかは分けてね)・仕事は主にクライアントさんとの打ち合わせと納品だからDTPの知識がある程度ある人って感じ。まだぼんやりだけど。
— 煮物(∴) (@evc891) January 22, 2019
何回も店長に扶養範囲内でって言ってるし、しまいには時間の計算は自分でやってとか言い出すから10月までにパート辞めることが確定した!
— ゆり助 (@yurisukepart2) January 22, 2019
このまま続けてたら扶養からはずれるはめになって余計なお金かかっちゃうからね!
ママさんパートの子どもがインフルになったからかわりにうちがフルで出勤しなきゃいけなくなつたんだけど2万近くお金オーバーしてるんだよね。
— ゆり助 (@yurisukepart2) January 22, 2019
扶養範囲超えるのこれで3回目だから強行突破するしかないよね( ̄∇ ̄)
それね!2つパターンあるから気を付けて!
— じょい (@osiramomen) January 22, 2019
130まで扶養控除は大丈夫なんだけど、健康保険の扶養範囲は、旦那の会社によって違うから確認したほうがいいよ!もう知ってたらごめん(笑)
あ、扶養範囲内なので大した金額ではないのですが
— you-ko (@yuko3415) January 22, 2019
思ってたより多かったから^^;
https://twitter.com/ore3j01515/status/1087541359890710528
https://twitter.com/ore3j01515/status/1087537250051678209
何処の企業も正社員を抑えて、殆どをパートやアルバイトが占めています。
— みるくねこ(アザミ嬢のララバイ) (@GUQbJgN6eyvGep1) January 20, 2019
私のお店も社員は3名で後はその十倍以上のパートとアルバイトです。
そして、そのパートの多くは扶養範囲内の収入です。
子供といたいのもあるしお金も多少は稼ぎたいし外にも出たいしなーっていうので今はパートタイムがベストなんだけどあと5年後正社員に戻るとしてどのくらいもらえば扶養範囲内で働くより失う時間と得られるお金のバランスが良いんだろ…
— かなみどり (@kanamidori86130) January 21, 2019
養うよ、扶養範囲で働いてくれればいいから〜って、養うって言うの?
— えむを (@mmmmmmyxux) January 21, 2019
ちょっとわかんないからTwitterの民よお教えください、、、
私の認識だと、養うって、専業になるって意味かと思ってた、、、