[青年海外協力隊 Vlog11] アフリカで暮らす協力隊のリアルな日常 首都から少し移動するとこんなところ! Visiting my friend in a villege


関連ツイート
⇒病の人の身になって医術に当ることが提示されています。合唱団の慰問事例や、海外青年協力隊の事例なども既述していますが、自分のためではなく、相手のためを考えて為される奉仕でなければ、かえって「毒」になることがあるものと、思うものです。→
— 石川大 (@dai_ishikawa) February 9, 2019
もう海外青年協力隊とかになりたいもん。疲れたし
— やまかわのりこ (@O415___O1O6) February 8, 2019
29歳の独身女に海外青年協力隊員を勧めるママ様はまあまあいかついと思う😂
— ばたこ (@sayabata) February 6, 2019
前スリランカでバレーボール教えるって言う謎の青年協力隊員の募集があってめっちゃ行きたい!と思ったけどその時は仕事が楽しかったので泣く泣く断念した思ひ出ぽろぽろ。
あと探すなら、海外青年協力隊なんかの技術者募集なんかでひっかかりそうなのをチョイスして仕事として持っていくとかどうよ?ただツテを探さないとあかんが。
— おさら (@haruhisa_oono) February 4, 2019
シャフレも全落ちだったし星箱垢呪われてるから不安しかないから今から海外青年協力隊員とかになって徳積もうかな
— よ (@gmabrtbti) February 3, 2019
その子は何故か国内ではなく、海外青年協力隊で貧困国の子供支援に行ってしまったが、こういった育ちのいい人ばかりが教員になるとすれば、確かに授業などの質は高くなるだろうが、掬い上げなくてはならない家庭の事は本当に理解できないだろう。何故、貧困や暴力が家庭にあるのか解らないから。
— nako.t (@pokotto15) February 3, 2019
海外青年協力隊でコロンビアにきてる人がブログで「コロンビアのような発展途上国は〜」とか書いていたんだが、見下すのもほどほどにしろよ。 pic.twitter.com/OPrtBhKvyj
— あやか🇨🇴コロンビアのコーヒー農家 (@maon_maon_maon) December 27, 2018
カンボジアに知り合いがいるっていうエピソードと、名前の漢字のせいで、なんかこう海外青年協力隊にいっちゃうような感じなのかなって思ってたwwwww
— mikaRing@3/2幻想音楽祭 (@mikaring0311) February 1, 2019
普通に生きてたら、会社の同期や先輩、取引先や学生時代の友人と家族ぐらいしか関わる人はいない。
— Shin_learning (@Shin_learning) February 1, 2019
ブログとかツイッターのおかげで、起業家や音楽家、地域協力隊や海外青年協力隊、カフェオーナーや居酒屋店長などいろんな人と知り合えた。それは自分の価値観にすげー影響与えてるなと思う。
「地域おこし協力隊」なんて言ってるけど、⁰要は地方のジジババが、若者を新しく搾取するための仕組みでしょ。『ボランティア』とかいう美辞麗句で集めようという。⁰こんなのやるんだったら海外青年協力隊行けよ。日本で働くより楽なぐらい。
— 永遠の風_bot (@eternalwind6) February 1, 2019