AWS IoT 1-click開発キット~簡単に業務改善、プログラム知識不要~


関連ツイート
3月2日(土)早稲田大学エクステンションセンターさん主催で、#職場の問題かるた #職場の問題地図 を使った職場風土改善/業務改善ファシリテータ育成講座をやります。
— 沢渡あまね🍭職場の問題かるた(CV:戸松遥/絵:白井匠) (@amane_sawatari) February 3, 2019
(個人参加型のファシリ育成講座はほとんどやりませんので、この機会にご参加くださいませ!)https://t.co/4ELZ8Jidqz
小学校で働いています。朝7時から夜11時までいることが続いて精神的におかしくなりました…。保護者対応、無駄すぎる事務処理が多くて教材研究もできず…それでももっとやれ、あれもやれっていう教育委員会。業務改善って言ってるけれど仕事量増やしていってるから無理だと思います…
— かお (@kao14141414) February 2, 2019
トップが情報共有しない主義なので悩むところです。小さな会社なので、業務改善という言葉も存在しないですし、教育の概念がないので、常に答えを探す旅に出ないといけないし疲れました。このままだと、一年後の自分は何も成長せずに、ただ業務をこなすだけの人間になりそうです。
— みゃお (@0909Study) February 3, 2019
「残業時間を減らすための業務改善提案を必ず一人一件は提出するように。提出できるまで残業してでも考えること。」とかふざけた事言った上司に提出したい業務改善案は「お前が管理職をやめること」だった
— ばんちょうP🍀 (@yotsuba_no_Psan) February 3, 2019
シェアハウ関連の不正で販売会社に業務改善命令を出したが、処分が甘くないか?不正の悪質性に対して処分内容がまったくもって釣り合っていない。きちんと仕事しろよ!
— 懸賞太郎 (@QJGuxgtBHnthEvD) February 3, 2019
業務改善指令が労基からされるので残業減るかもしれないゾ☆(なお現実)
— しゃなん (@syanan487) February 3, 2019
今、働き方改革と言えば「意識改革」と「業務改善」が主流。
— おにぎり🍙パパ@おにぎり財団設立が夢(財源は信用) (@onigiripapa1031) February 3, 2019
でも数年後は「予算の使い方改革」が主流になると思う。
お金の使い方の上手い自治体が、成果を上げる時代が来ると、🍙は予想してます(^^) https://t.co/UeNrAy5C1p
kintone – サイボウズの業務改善プラットフォーム https://t.co/hJsZ9HT2oi
— がばこ◢ ◤ (@celigabba) February 3, 2019
ストーリーで学ぶ Excel VBAと業務改善のポイントがわかる本|VBAエキスパート公式サイト https://t.co/uc1MjFIceL
— 🏊♀️ぷくぷくさん🍽 (@pukubba) February 3, 2019
今はこれを読んでいます。
実績を整理し直そうとなったとき。業務改善の削減した工数とかとは別に、普及のさせかた、普及後の計測方法、導入後の運用工数も考えて開発していったことを思い出した。当たり前すぎて忘れてたわ。。。
— 朝日 なずな (@NazunaAsahi) February 3, 2019
もっと業務改善の方に力をいれていただきたい。
— やまにん (@yamaninn1) February 3, 2019
ストレスチェックも書かせるだけ書かせて一体どう活用するつもりなのかそろそろ教えていただきたいものだ。
それともストレスチェックも「ちゃんと管理してますよ~」とアピールするためのツールなのかな?
活用するまでが「管理」じゃないの?